ESSCJクリスマスオフ会参加報告の後編です。
少ない写真を、出来映えに関係なく片っ端から貼っていきます(^^;

ちょっとヤラシイ目のホセくん(^^;

おねだりアシュリー。

この服を着て立ち上がってると、猿回しの猿みたい(^^;



スプだけ集合写真。



みんなお利口にオスワリして待っているのに、アシュリーは飼い主を探して動き出すから、フェンスに固定(-_-)
で、なんと、コスプレ投票で2位になりました!
賞品はスプカレンダー。

(その場で写真を撮らなかったので自宅で…。)
そういえばクリスマスケーキを予約してなかったということで、帰りにケーキ屋に寄り道。
で、駐車場に車を停めた瞬間、クレートからゲホッ!
初の車酔いゲボでした(^-^;
噛まずに飲み込んだ朝のフードがそのまま…。
当の本人は、この通りケロリとしていました(^-^;

オシマイ!!
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
少ない写真を、出来映えに関係なく片っ端から貼っていきます(^^;
ちょっとヤラシイ目のホセくん(^^;
おねだりアシュリー。
この服を着て立ち上がってると、猿回しの猿みたい(^^;
スプだけ集合写真。
みんなお利口にオスワリして待っているのに、アシュリーは飼い主を探して動き出すから、フェンスに固定(-_-)
で、なんと、コスプレ投票で2位になりました!
賞品はスプカレンダー。
(その場で写真を撮らなかったので自宅で…。)
そういえばクリスマスケーキを予約してなかったということで、帰りにケーキ屋に寄り道。
で、駐車場に車を停めた瞬間、クレートからゲホッ!
初の車酔いゲボでした(^-^;
噛まずに飲み込んだ朝のフードがそのまま…。
当の本人は、この通りケロリとしていました(^-^;
オシマイ!!
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
PR
土曜日、ESSCJクリスマスオフ会に参加してきました。
初のスプオフ会への参加だったからか、写真を撮り損ねたので、あまりネタがありません(-_-;)
しかも、アップ遅いし…。
では、気を取り直して。
コスプレ大会があるので、衣装を作ろうということになったのですが、アシュママが日程を1週間勘違いしていて、先週水曜日(本番3日前)に急遽、衣装を作成開始。
で、できたのがコレ。

サンタ風タンクトップ。
サンタ帽着用バージョンinドッグカフェ。

最初は、テーブルに手を掛けたり、ガウッたりしてましたが、その後眠たくなったところを撮ったのがこれ。
会場では、たくさんのスプたちと会いました。
マイちゃんとご挨拶。


yoxさんに話しかけているホセくん。

動きが速くて遠目でしか捕らえられなかったキースくん。当然、写真は拡大しました(^^;

この子は誰かな?

同じ子かな?
アシュリーに耳打ちしています。

(後編につづく)
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
初のスプオフ会への参加だったからか、写真を撮り損ねたので、あまりネタがありません(-_-;)
しかも、アップ遅いし…。
では、気を取り直して。
コスプレ大会があるので、衣装を作ろうということになったのですが、アシュママが日程を1週間勘違いしていて、先週水曜日(本番3日前)に急遽、衣装を作成開始。
で、できたのがコレ。
サンタ風タンクトップ。
サンタ帽着用バージョンinドッグカフェ。
最初は、テーブルに手を掛けたり、ガウッたりしてましたが、その後眠たくなったところを撮ったのがこれ。
会場では、たくさんのスプたちと会いました。
マイちゃんとご挨拶。
yoxさんに話しかけているホセくん。
動きが速くて遠目でしか捕らえられなかったキースくん。当然、写真は拡大しました(^^;
この子は誰かな?
同じ子かな?
アシュリーに耳打ちしています。
(後編につづく)
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
うちの息子は、3歳のときに広汎性発達障害と診断されました。
発達障害にも色々ありますが、息子の場合は人とのコミュニケーションが苦手で、自閉症の部類に入ります。
それとは関係なく、2年ほど前、犬を飼いたいなと思って、ネットで調べたり、近所の図書館に通って犬種図鑑を借りたりしていました。
そんな感じで図書館で蔵書を検索していたら、『チャチャはぼくのパートナー―自閉症児に光を運んでくれたセラピー犬』という本に出会いました。
児童書ですが、重度の自閉症児とセラピー犬(療育犬)スプリンガー「チャチャ」の感動ノンフィクションです。
-----------------------------------------------
※以下は、私の勝手な解釈が含まれているかもしれませんが、ご容赦くださいm(__)m
チャチャと療育犬に関する正確かつ詳細な情報は、横室純一氏が主宰を務められるBATのHPを参照願います。
-----------------------------------------------
スプには、発達障害児のための療育犬としての素質があるようです。
適度な大きさ、細長く肌触りのよい毛、人に要求する(関わろうとする)。
盲導犬などと違って、従順だとダメで、遊び心のある犬でないといけないようです。
当然、療育犬になるにはプロの手で訓練される必要があるので、スプを飼えばそれでいいという訳ではありません。
また、息子は重度ではないし、多動でもないし、まったく言葉が喋れないというわけでもないので、療育犬は必要ないかもしれません。
ただ、スプの犬種としての素質に加え、愛くるしくて優雅?な姿に、私自身がいつの間にか惹かれてしまっていたようです。
そんな感じでアシュリーを我が家に迎え入れてから、もうすぐ2年。
結局、アシュリーを迎え入れたことが息子の療育に繋がっているかどうかは分かりません。
息子は言葉で感情を表現してくれないので、はっきりとは分かりませんが、アシュリーのことを鬱陶しいと思うこともあるようです。
でも、それは人間の家族でも同じこと。
好きか嫌いかと聞けば好きと言うし、アシュリーのことを家族の一員として受け入れてくれているのかなとは思います。
突然一緒に暮らすことになり、息子の障害のことなど関係なく、ずけずけと要求してくるアシュリー。
でも、そんなアシュリーに対して、できる範囲のお世話をしてくれる息子。
テーブルに手を掛けたら振り払ったり、サークルに入った隙に鍵を閉めたり、多少乱暴なところはあるけれど、ドライで自然な関係になっているようです。
今になって思うのは、息子とアシュリーがこのような関係になれたのは、スプだったからではないかということ。
療育犬ではないけれど、間違いなく私たち家族の一員であるアシュリーは、これからもなくてはならない存在です。
感謝!!

明日(というか今日)は、初のスプオフ会!
そろそろ寝ようっと(-.-)Zzz・・・・
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
発達障害にも色々ありますが、息子の場合は人とのコミュニケーションが苦手で、自閉症の部類に入ります。
それとは関係なく、2年ほど前、犬を飼いたいなと思って、ネットで調べたり、近所の図書館に通って犬種図鑑を借りたりしていました。
そんな感じで図書館で蔵書を検索していたら、『チャチャはぼくのパートナー―自閉症児に光を運んでくれたセラピー犬』という本に出会いました。
児童書ですが、重度の自閉症児とセラピー犬(療育犬)スプリンガー「チャチャ」の感動ノンフィクションです。
-----------------------------------------------
※以下は、私の勝手な解釈が含まれているかもしれませんが、ご容赦くださいm(__)m
チャチャと療育犬に関する正確かつ詳細な情報は、横室純一氏が主宰を務められるBATのHPを参照願います。
-----------------------------------------------
スプには、発達障害児のための療育犬としての素質があるようです。
適度な大きさ、細長く肌触りのよい毛、人に要求する(関わろうとする)。
盲導犬などと違って、従順だとダメで、遊び心のある犬でないといけないようです。
当然、療育犬になるにはプロの手で訓練される必要があるので、スプを飼えばそれでいいという訳ではありません。
また、息子は重度ではないし、多動でもないし、まったく言葉が喋れないというわけでもないので、療育犬は必要ないかもしれません。
ただ、スプの犬種としての素質に加え、愛くるしくて優雅?な姿に、私自身がいつの間にか惹かれてしまっていたようです。
そんな感じでアシュリーを我が家に迎え入れてから、もうすぐ2年。
結局、アシュリーを迎え入れたことが息子の療育に繋がっているかどうかは分かりません。
息子は言葉で感情を表現してくれないので、はっきりとは分かりませんが、アシュリーのことを鬱陶しいと思うこともあるようです。
でも、それは人間の家族でも同じこと。
好きか嫌いかと聞けば好きと言うし、アシュリーのことを家族の一員として受け入れてくれているのかなとは思います。
突然一緒に暮らすことになり、息子の障害のことなど関係なく、ずけずけと要求してくるアシュリー。
でも、そんなアシュリーに対して、できる範囲のお世話をしてくれる息子。
テーブルに手を掛けたら振り払ったり、サークルに入った隙に鍵を閉めたり、多少乱暴なところはあるけれど、ドライで自然な関係になっているようです。
今になって思うのは、息子とアシュリーがこのような関係になれたのは、スプだったからではないかということ。
療育犬ではないけれど、間違いなく私たち家族の一員であるアシュリーは、これからもなくてはならない存在です。
感謝!!
明日(というか今日)は、初のスプオフ会!
そろそろ寝ようっと(-.-)Zzz・・・・
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
最近は帰りが終電続きなので、家に帰ると真っ暗なリビングのサークルの中で、アシュリーは寝ています。
可哀想と思いつつも、電気を点けると、起き上がって挨拶してくれます。



サークルから出してあげると、眠たいのにテンションが上がってきます。
そして、そのうちこんな感じに…。
↓↓↓




やっぱり眠たかったのね(^_^;)
じゃあ、ということで、
ア・イ・マ・ス・ク

(U ν.ν)ZZz
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
可哀想と思いつつも、電気を点けると、起き上がって挨拶してくれます。
サークルから出してあげると、眠たいのにテンションが上がってきます。
そして、そのうちこんな感じに…。
↓↓↓
やっぱり眠たかったのね(^_^;)
じゃあ、ということで、
ア・イ・マ・ス・ク
(U ν.ν)ZZz
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
散歩で、建設中のマンションの横をたまに通ります。
そこには犬好きのガードマンのおっちゃんがいます。
スプだからか人懐っこいアシュリーは、おっちゃんのお気に入りに。
だから、現場にはビスケットを詰めたビンが常備されています。
先日の朝の散歩時も、現場が見えてくると、ソワソワしてきてリードをグイグイ!
おっちゃんの方も気付いた!!
例のビンを取りに急ぐおっちゃん!!!
アシュリーは更に激しく、二足歩行で首吊り状態!!!!
で、漸くご対面………。

例のものに釣られ、従順にオスワリ。
でも、目つきがコワイ(-_-;)
マテの指示に、寸止めビスケットに耐えるアシュリー(^_^;)

こうして、2枚のビスケットにありつけたアシュリー。
今日も一日頑張るぞー、とは思ってないよね…。
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
そこには犬好きのガードマンのおっちゃんがいます。
スプだからか人懐っこいアシュリーは、おっちゃんのお気に入りに。
だから、現場にはビスケットを詰めたビンが常備されています。
先日の朝の散歩時も、現場が見えてくると、ソワソワしてきてリードをグイグイ!
おっちゃんの方も気付いた!!
例のビンを取りに急ぐおっちゃん!!!
アシュリーは更に激しく、二足歩行で首吊り状態!!!!
で、漸くご対面………。
例のものに釣られ、従順にオスワリ。
でも、目つきがコワイ(-_-;)
マテの指示に、寸止めビスケットに耐えるアシュリー(^_^;)
こうして、2枚のビスケットにありつけたアシュリー。
今日も一日頑張るぞー、とは思ってないよね…。
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村