忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/06 03:39 |
砂肝ジャーキー

スーパーで砂肝が半額!

265gで116円



切って並べたら、全部で38ピース



オーブンで焼いて出来上がり( ^o^)




できたてをおひとつどうぞ!



パクッ!!







ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓
にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュスプリンガースパニエルへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

2013/09/09 23:32 | Comments(0) | 手作り
手作りかぼちゃクッキー
(誤って削除してしまったので再掲)

アシュママが犬用かぼちゃクッキーを作りました。




早速アシュリーに見せびらかすと…



まだ自分のテリトリー外だから遠慮がち…



「どうぞ!」と言うと、そっと舌で触れてみる…



歯を立てて、何か奪えそうな予感?



咥えたら、即サークルの奥に退避!!



奪い返される心配のない場所で、ゆっくり食べるのでした( ̄。 ̄;)


ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓
にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュスプリンガースパニエルへ
にほんブログ村

拍手[0回]


2013/09/02 23:54 | Comments(2) | 手作り
スプ万華鏡
多忙なためブログ更新を完全にサボっていますが、何とかとれた休みにスプネタが得られたので久しぶりに更新します(^^;)


8/24(土)、伊豆高原にある「アトリエ・ロッキー万華鏡館」に行ってきました。



スプの世界は狭いから既にご存知の方は多いと思いますが、看板犬はスプです。

アトリエの名前にもなっているロッキーくんは大分前に亡くなっていますが、もしかしたら会えるかもと思っていたチャコちゃんが、伺った2日前に亡くなっていたようです。
ご冥福をお祈りします。



まずは色んな変わり種万華鏡を見てまわったあと、世界一の巨大万華鏡の中に侵入。



まるで宇宙の中にいるよう(゜◇゜)



続いて、息子が万華鏡作り体験をしました。

といっても、ビーズなどを選んで詰めるだけ。

オイル式だけどオイルを詰めるのは館長さんの仕事。

中の鏡は本格的なもので指紋が着いたらいけないので、これも館長さんの仕事。

ビーズ詰め作業が終わったら、展示されている万華鏡を見ながら待つのですが、万華鏡と同じぐらいの数のスプグッズが…。


で、出来上がったのがコレ。



筒のデザインは、看板と同じスプデザインを選択(^^)


家に帰ったら、アシュリーにも見せてあげました。



こりゃ絶対見えとらんな。


覗くとこんな感じ。





もう一つ、景色を直接見るテレイドスコープというものも購入。



これでアシュリーを見ると…



万スプ鏡になります(^^;)

これは数百円の安物だけど、玉の部分が水晶でできている三千円以上のものは像に濁りがなく凄く綺麗です。

上の写真はスマホのカメラで撮ったものなので、安物でも肉眼ではもっと綺麗ですけどね。

しばらく楽しめそうかな(^^)


ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[1回]


2013/08/29 07:36 | Comments(2) | 旅行
おふらんすカヌー
息子用にカヌーサンダルをGJSTOREで購入。



しかし、ジュニア用はあまりにもサイズがピッタリなので、大人用UNISEXのSサイズと交換。

おフランスかぶれのトリコロール柄がいいでしょ。


それでは早速試着!



………(-.-;)



ニンマリしちゃってますよ、この方。

あんたとちゃいますからっ!!


で、本当の持ち主が履くとこんな感じ。



ドイツ vs フランス


汚い脚でスミマセンm(_ _)m


ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュスプリンガースパニエルへ
にほんブログ村

拍手[0回]


2013/07/16 23:35 | Comments(0) | 兄ちゃん
ベールに包まれて


ワタシは誰でしょう?



分かりますよね?



一週間ぐらい前の夜の1コマ。

このときは風があって涼しかったからか、窓際に陣取ってこんな感じ(^^)

最近は風も吹きませんね(;´Д`)

熱中症にはご注意を!!


ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓
にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュスプリンガースパニエルへ
にほんブログ村

拍手[0回]


2013/07/12 07:43 | Comments(0) |

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]