何も植えていないプランターに突如生えてきたナゾの植物!!
ヒマワリのように葉が大きく、真っ直ぐ上にニョキニョキ成長してきました。

そう言えば、コイツ、去年も見たなぁ~
で、調べてみたらナント、高級木材の「桐」でした(゜ロ゜)
オマエ、雑草かと思ったよ。
スマン(^人^)
まだ茎は緑色ですが、一年経てば木っぽくなるらしい。
立派に成長したら、桐ダンスが作れる\(^-^)/
と思っていたら…
数日後…

無惨にも、アシュママに処分されておりました(ToT)
無念… ┐('~`;)┌

にほんブログ村
ヒマワリのように葉が大きく、真っ直ぐ上にニョキニョキ成長してきました。
そう言えば、コイツ、去年も見たなぁ~
で、調べてみたらナント、高級木材の「桐」でした(゜ロ゜)
オマエ、雑草かと思ったよ。
スマン(^人^)
まだ茎は緑色ですが、一年経てば木っぽくなるらしい。
立派に成長したら、桐ダンスが作れる\(^-^)/
と思っていたら…
数日後…
無惨にも、アシュママに処分されておりました(ToT)
無念… ┐('~`;)┌

にほんブログ村
今日の関東は台風一過。
まだ風は強いけど、空は真っ青。
ということで、いつもとは違うアングルで見上げてみました。

青空をバックに、トネリコの大樹とアシュリーのアゴのコラボレーション(^o^)v
トネリコは、英語で ash tree といいます。
アシュリーの名前は、そこからつけました。
我が家の庭にはトネリコの木が2本あって、さらに家の前の通りはトネリコストリートという名前で、通りの中央にトネリコの大樹があります。

小松菜は台風でこんな感じになってしまいました┐('~`;)┌

ポチッとお願いします
↓↓↓

にほんブログ村
まだ風は強いけど、空は真っ青。
ということで、いつもとは違うアングルで見上げてみました。
青空をバックに、トネリコの大樹とアシュリーのアゴのコラボレーション(^o^)v
トネリコは、英語で ash tree といいます。
アシュリーの名前は、そこからつけました。
我が家の庭にはトネリコの木が2本あって、さらに家の前の通りはトネリコストリートという名前で、通りの中央にトネリコの大樹があります。
小松菜は台風でこんな感じになってしまいました┐('~`;)┌
ポチッとお願いします
↓↓↓

にほんブログ村
散歩の前に、庭の小松菜をチェック!!
…虫に喰われまくってますなぁ(´Д`)
この時期はネットをしないといけませんね。

残念ながら目をつむっちゃったアシュリーちゃん…
そのときアシュリーの背中に突如現れたのは…

'5'はカトリックでは聖痕を意味するらしく、もしかして…
ということはなく、トリミングして1週間以上経ったから、くせ毛のウェーブが出てきただけでしたf(^_^)
次は、散歩から帰ってきて、庭のラベンダー畑(?)でマッタリの図( ̄ー ̄)

ポチッとお願いします
↓↓↓

にほんブログ村
…虫に喰われまくってますなぁ(´Д`)
この時期はネットをしないといけませんね。
残念ながら目をつむっちゃったアシュリーちゃん…
そのときアシュリーの背中に突如現れたのは…
背番号5
'5'はカトリックでは聖痕を意味するらしく、もしかして…
ということはなく、トリミングして1週間以上経ったから、くせ毛のウェーブが出てきただけでしたf(^_^)
次は、散歩から帰ってきて、庭のラベンダー畑(?)でマッタリの図( ̄ー ̄)
ポチッとお願いします
↓↓↓

にほんブログ村
近所の公園の紫陽花がキレイだったので、アシュリーと一緒に撮ってみました。
カメラ目線でスナップショットみたいですね(^-^)
で、紫陽花について気になったので、少し調べてみました。
ベテランの飼い主さんはご存知のことかもしれませんが、紫陽花って、毒があったんですね。
アシュリーは紫陽花にあまり近付こうとしませんでいたが、臭いでわかるんでしょうか?
何れにしろ、飼い主としては、誤って食べないように注意しなければなりませんね。
ちなみに、「紫陽花」という漢字は、もともとは中国で他の花を指していたらしいけど、千年以上前に誤用(か流用?)されたようです。
今では、アジサイにぴったりに思えますが。

にほんブログ村