うちの息子は、3歳のときに広汎性発達障害と診断されました。
発達障害にも色々ありますが、息子の場合は人とのコミュニケーションが苦手で、自閉症の部類に入ります。
それとは関係なく、2年ほど前、犬を飼いたいなと思って、ネットで調べたり、近所の図書館に通って犬種図鑑を借りたりしていました。
そんな感じで図書館で蔵書を検索していたら、『チャチャはぼくのパートナー―自閉症児に光を運んでくれたセラピー犬』という本に出会いました。
児童書ですが、重度の自閉症児とセラピー犬(療育犬)スプリンガー「チャチャ」の感動ノンフィクションです。
-----------------------------------------------
※以下は、私の勝手な解釈が含まれているかもしれませんが、ご容赦くださいm(__)m
チャチャと療育犬に関する正確かつ詳細な情報は、横室純一氏が主宰を務められるBATのHPを参照願います。
-----------------------------------------------
スプには、発達障害児のための療育犬としての素質があるようです。
適度な大きさ、細長く肌触りのよい毛、人に要求する(関わろうとする)。
盲導犬などと違って、従順だとダメで、遊び心のある犬でないといけないようです。
当然、療育犬になるにはプロの手で訓練される必要があるので、スプを飼えばそれでいいという訳ではありません。
また、息子は重度ではないし、多動でもないし、まったく言葉が喋れないというわけでもないので、療育犬は必要ないかもしれません。
ただ、スプの犬種としての素質に加え、愛くるしくて優雅?な姿に、私自身がいつの間にか惹かれてしまっていたようです。
そんな感じでアシュリーを我が家に迎え入れてから、もうすぐ2年。
結局、アシュリーを迎え入れたことが息子の療育に繋がっているかどうかは分かりません。
息子は言葉で感情を表現してくれないので、はっきりとは分かりませんが、アシュリーのことを鬱陶しいと思うこともあるようです。
でも、それは人間の家族でも同じこと。
好きか嫌いかと聞けば好きと言うし、アシュリーのことを家族の一員として受け入れてくれているのかなとは思います。
突然一緒に暮らすことになり、息子の障害のことなど関係なく、ずけずけと要求してくるアシュリー。
でも、そんなアシュリーに対して、できる範囲のお世話をしてくれる息子。
テーブルに手を掛けたら振り払ったり、サークルに入った隙に鍵を閉めたり、多少乱暴なところはあるけれど、ドライで自然な関係になっているようです。
今になって思うのは、息子とアシュリーがこのような関係になれたのは、スプだったからではないかということ。
療育犬ではないけれど、間違いなく私たち家族の一員であるアシュリーは、これからもなくてはならない存在です。
感謝!!

明日(というか今日)は、初のスプオフ会!
そろそろ寝ようっと(-.-)Zzz・・・・
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
発達障害にも色々ありますが、息子の場合は人とのコミュニケーションが苦手で、自閉症の部類に入ります。
それとは関係なく、2年ほど前、犬を飼いたいなと思って、ネットで調べたり、近所の図書館に通って犬種図鑑を借りたりしていました。
そんな感じで図書館で蔵書を検索していたら、『チャチャはぼくのパートナー―自閉症児に光を運んでくれたセラピー犬』という本に出会いました。
児童書ですが、重度の自閉症児とセラピー犬(療育犬)スプリンガー「チャチャ」の感動ノンフィクションです。
-----------------------------------------------
※以下は、私の勝手な解釈が含まれているかもしれませんが、ご容赦くださいm(__)m
チャチャと療育犬に関する正確かつ詳細な情報は、横室純一氏が主宰を務められるBATのHPを参照願います。
-----------------------------------------------
スプには、発達障害児のための療育犬としての素質があるようです。
適度な大きさ、細長く肌触りのよい毛、人に要求する(関わろうとする)。
盲導犬などと違って、従順だとダメで、遊び心のある犬でないといけないようです。
当然、療育犬になるにはプロの手で訓練される必要があるので、スプを飼えばそれでいいという訳ではありません。
また、息子は重度ではないし、多動でもないし、まったく言葉が喋れないというわけでもないので、療育犬は必要ないかもしれません。
ただ、スプの犬種としての素質に加え、愛くるしくて優雅?な姿に、私自身がいつの間にか惹かれてしまっていたようです。
そんな感じでアシュリーを我が家に迎え入れてから、もうすぐ2年。
結局、アシュリーを迎え入れたことが息子の療育に繋がっているかどうかは分かりません。
息子は言葉で感情を表現してくれないので、はっきりとは分かりませんが、アシュリーのことを鬱陶しいと思うこともあるようです。
でも、それは人間の家族でも同じこと。
好きか嫌いかと聞けば好きと言うし、アシュリーのことを家族の一員として受け入れてくれているのかなとは思います。
突然一緒に暮らすことになり、息子の障害のことなど関係なく、ずけずけと要求してくるアシュリー。
でも、そんなアシュリーに対して、できる範囲のお世話をしてくれる息子。
テーブルに手を掛けたら振り払ったり、サークルに入った隙に鍵を閉めたり、多少乱暴なところはあるけれど、ドライで自然な関係になっているようです。
今になって思うのは、息子とアシュリーがこのような関係になれたのは、スプだったからではないかということ。
療育犬ではないけれど、間違いなく私たち家族の一員であるアシュリーは、これからもなくてはならない存在です。
感謝!!
明日(というか今日)は、初のスプオフ会!
そろそろ寝ようっと(-.-)Zzz・・・・
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
PR
コメント
ありがとうございます。
実際のところ、息子がアシュリーのことをどう思っているかは分からないけれど、いつの間にか自然に接するようになりました。
ちょっとしたことでも怖がる息子が、犬を簡単にあしらうなんて、今までだと考えられなかったことなんです。
実際のところ、息子がアシュリーのことをどう思っているかは分からないけれど、いつの間にか自然に接するようになりました。
ちょっとしたことでも怖がる息子が、犬を簡単にあしらうなんて、今までだと考えられなかったことなんです。
posted by アシュパパ at 2012/12/09 16:30 [ コメントを修正する ]
昨日はお疲れ様でした。
息子さん、大人しくて、お行儀良くて、イイ子だね、と姉と話しておりました。
アシュリーちゃんとも深いところで分かり合っているんでしょうね。
最高のコンパニオンになりますように。
フェイジョア、ご馳走さまでした~。
只今ガーデンルームで追熟中です。
もう食べてもいいかな?
息子さん、大人しくて、お行儀良くて、イイ子だね、と姉と話しておりました。
アシュリーちゃんとも深いところで分かり合っているんでしょうね。
最高のコンパニオンになりますように。
フェイジョア、ご馳走さまでした~。
只今ガーデンルームで追熟中です。
もう食べてもいいかな?
昨日は、生アシュリーちゃんとお会いできて嬉しかったです☆
アシュ兄ちゃんとアシュリーちゃんはとっても仲良しですね♪
フェイジョア☆☆☆ありがとうございました。
今日、ワクワクとしながら柔らかいのを選んで食べてみました♪
私はぶどう味?夫はキウイ味?まさに魅惑で(♪楽♪)!
でも、ちょっと懐かしい味もして美味しいです☆
ごちそうさまでした♪♪♪
アシュ兄ちゃんとアシュリーちゃんはとっても仲良しですね♪
フェイジョア☆☆☆ありがとうございました。
今日、ワクワクとしながら柔らかいのを選んで食べてみました♪
私はぶどう味?夫はキウイ味?まさに魅惑で(♪楽♪)!
でも、ちょっと懐かしい味もして美味しいです☆
ごちそうさまでした♪♪♪
posted by キーマム at 2012/12/09 19:27 [ コメントを修正する ]
クリスマス会では、ありがとうございました。
息子はおとなしくしていましたが、早く帰りたかったようです(^^;
フェイジョア、たぶん大丈夫だと思いますよ(^^)
おいしくなかったら、ごめんなさい。
息子はおとなしくしていましたが、早く帰りたかったようです(^^;
フェイジョア、たぶん大丈夫だと思いますよ(^^)
おいしくなかったら、ごめんなさい。
posted by アシュパパ at 2012/12/10 07:48 [ コメントを修正する ]
こちらこそ、生キースくんに会えて楽しかったです。
アシュリーの落ち着きのなさとはちょっと違って、軽快な感じでした(^^)
フェイジョアの味は、確かに熟々になるとブドウみたいですよね。
まわりのジャリジャリしたところも食べられますよ。
ちなみに、お腹壊されてないですよね(^^;
アシュリーの落ち着きのなさとはちょっと違って、軽快な感じでした(^^)
フェイジョアの味は、確かに熟々になるとブドウみたいですよね。
まわりのジャリジャリしたところも食べられますよ。
ちなみに、お腹壊されてないですよね(^^;
posted by アシュパパ at 2012/12/10 07:54 [ コメントを修正する ]
フィジョアの実ありがとうございました。我が家もyoxさんちと同じように熟成中です。アシュリーちゃんのクリスマスコスチュームよかったですですよ。アッシュママの手作りがいいですね。我が家はネットで1500円ですから大分違いますね。息子さんもコスチューム大会でもらったカレンダーうれしそうにしていましたね。今度お会いしたときはもっとおしゃべりしましょう。マイパパは、新しいカメラの操作が慣れていなくててんてこ舞いでしたから。
色々な飼い方なり考え方があって、なるほど!と思わされることが沢山
あります、ドライな自然な関係!って最高ですね、実はお互いに深く信じ
あってこその関係ですよね、ブログ読んでなぜか心地良ささえ買ってながら感じました。素晴らしい家族ですね。