500mlペットボトルで150円ぐらいする、イギリスの高級な飲料水「ティナント」。
ヨーロッパの高級なホテルとかで採用されているらしく、確かに美味しい(^q^)
容器も洒落ていて、複雑な形をしている。
この容器が完成するまで2年も掛かったというのも、うなずけるかな。
で、もったいないので、空容器を家に持って帰ってきた。
ちょうど、アシュリーの散歩用飲料水のペットボトルが汚なくなってきたなぁと思っていたので、この際リニューアル。

本当は銀色のキャップで、開けたときに本体から外れない優れもの。
飲み終わったら、逆に本体から簡単に切り離せるから、更に優れている。
JR東日本のフロムアクアっていう水も似たようなキャップを採用したけど、ティナントの方がスムーズな感じがするかな。
フロムアクアの発表のとき、国内初って触れ込みだったみたいだから、ティナントの方が先行してたんじゃないかな?
それでは、アシュリーさんに
飲んでもらいましょう。



美味しかった?
祖国イギリスの水「ティナント」、の容器に入った千葉の水道水の水の味は…。
どうでも良かったみたいですね…( ̄▽ ̄;)
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
ヨーロッパの高級なホテルとかで採用されているらしく、確かに美味しい(^q^)
容器も洒落ていて、複雑な形をしている。
この容器が完成するまで2年も掛かったというのも、うなずけるかな。
で、もったいないので、空容器を家に持って帰ってきた。
ちょうど、アシュリーの散歩用飲料水のペットボトルが汚なくなってきたなぁと思っていたので、この際リニューアル。
本当は銀色のキャップで、開けたときに本体から外れない優れもの。
飲み終わったら、逆に本体から簡単に切り離せるから、更に優れている。
JR東日本のフロムアクアっていう水も似たようなキャップを採用したけど、ティナントの方がスムーズな感じがするかな。
フロムアクアの発表のとき、国内初って触れ込みだったみたいだから、ティナントの方が先行してたんじゃないかな?
それでは、アシュリーさんに
飲んでもらいましょう。
美味しかった?
祖国イギリスの水「ティナント」、の容器に入った千葉の水道水の水の味は…。
どうでも良かったみたいですね…( ̄▽ ̄;)
ポチッとお願いします(^人^)
↓↓↓

にほんブログ村
PR
しぐさが可愛いですね~。
TYNANT、昔は日本ではパークハイアットのみでしか扱っていなかったような。。
ホセは千葉のお水にすっかり馴染んでいますよ(笑)